人類の叡智を吸収し、想像以上のスピードで成長を続けている「AI」。
もはやAIの力なくして、社会は成り立たないと言っても過言ではないほど、我々は「彼ら」への依存度を急速に高めつつある。
近い将来にAIは人間を超え、AIに服従するような社会になるとも言われているが、そのXデーはいつなのか。すでに入口の暖簾をくぐっているのか。それとも……。
いずれにせよ、備えあれば患いなし。
今からAIに慣れ親しむこと、もっと言えば「自分の好きなものとAIの接点を増やす」ことで、どのような変化があっても対応できるはずだ。
というわけで、この企画ではgoogleの生成AIモデル「gemini」を用いて、我々が大好きな『ジャグラー』について聞いていこう。
この優秀なAIであれば、これまで知らなかったジャグラーの情報も教えてくれて、勝率アップにもつながる……かもしれない。
まずは、初歩的な質問からスタートだ。
「ジャグラーって何?」
哲学的な質問だと勘違いして、「人生には不可欠な道化のひとつである」的な回答も少し期待したが、geminiは冷静。パチスロのジャグラーもばっちり紹介してくれた。
それでは次の質問にいこう。
「ジャグラーの楽しい部分は?」
ボーナス中のドキドキ感?
コインが増えることは嬉しい。しかし、ボーナス中にATなどを抽選しているわけでもなく、途中でパンクする心配もないわけで、いわゆるドキドキ感はない気がするのだが……。
出玉の増加に興奮して、心拍数が上がってしまうってことなのだろうか。
その他、「グラフの変化が楽しい」「小役の積み重ね」なども、それって本当に楽しい? と思わなくもない。
しかし、AI様が膨大なデータから導き出した答えなのだから、頭ごなしに否定はできないのだろう。
――まだまだ、AIに慣れるには時間がかかりそうだ。少しずつお互いの距離を詰めていきたい。
AIにジャグラーのこと聞いてみた!
最新のAI生成モデル「gemini」を用いて、ジャグラーのことをあれこれ調べる企画。geminiがヘンテコな回答を出した場合でも、今後の「人間とAIの共存社会」のためにしっかりと受容したい。
©️KITA DENSHI