今回の用語
「北電子」「パーソナルシステム」
この「ジャグラー用語辞典」では、ジャグラーを打つ際に知っておくと得する専門用語を毎回2つずつご紹介します。
また、パチンコ・パチスロ業界で頻繁に用いられる用語も併せて解説!
皆さんのパチスロライフが向上する一助になれば幸いです!
それでは始めましょう!
ジャグラーを中心に、パチスロ台などを開発・製造、販売している会社の名称。正式には株式会社北電子、通称KITAC(キタック)。
関連会社として、パチスロなどの販売代行業を営む株式会社キタック販売、グループ全体での企画、管理、運営業務などを行う株式会社北電子ホールディングスもある。
会社の創業は1962年で、パチスロに関しては黎明期である0号機の時代(1980年)から開発・製造に携わっている。
同社の代表機種であり、パチスロ業界の中でも代表する機種の1つとなっているのが『ジャグラー』シリーズ。第一弾が発売されたのは1996年(4号機として登場)で、これまでに30機種以上が発売されている。
パチンコ・パチスロにおいて、それぞれの台で玉やコインを計数できる設備のこと。「各台計数機」とも呼ばれる。
パーソナルシステムでは、手元にある玉やコインをその場で計測でき、その数はカードに記録されるため、そのまま景品カウンターに持っていく(=景品に交換する)ことが可能となる。
【今回のチェックポイント】
ジャグラーの生みの親である「北電子」さん。本当のファンならば、その会社としての基本知識はしっかりと把握しておきたいものですね!
ジャグラー用語辞典
ジャグラーにまつわる言葉やパチスロ全体に関わる言葉(用語)を紹介していく企画。読み進めるたびに知識量が増し、結果的にジャグラーを含むパチスロ全般のレベルが向上すること間違いなしだ!
©KITA DENSHI