この「ジャグラー用語辞典」では、ジャグラーを打つ際に知っておくと得する専門用語を毎回2つずつご紹介します。
また、パチンコ・パチスロ業界で頻繁に用いられる用語も併せて解説!
皆さんのパチスロライフが向上する一助になれば幸いです!
それでは始めましょう!
パチスロ内部で抽選される役(小役・ボーナスなど)の総称。
語源はプログラミング用語の「Flag(フラグ)」で、「特定の動作の発生条件が確定したこと」を意味する。
パチスロでの意味合いも変わりはないが、「確定した発生条件(の総称)」というニュアンスで用いられることが多い。
パチスロ機の演出において、プレミア的に使用される色。
多くの場合、液晶演出に登場したキャラ・モノや告知ランプ等が虹色(=レインボー)に光った時点でボーナスもしくはATなどが確定する(一部例外もあり)。
ジャグラーの場合、マイジャグラーシリーズの「GOGO!ランプ」がレインボーに光る可能性があり、その場合はBIG確定だ。
【今回のチェックポイント】
「フラグ」に関しては、詳しく解説しようとするとキリがないというか、若干面倒くさい話になります。ただし、日常での実戦の際は深く考えなくてもOK。「そんな用語があるんだな」ぐらいに捉えてください!
ジャグラー用語辞典
ジャグラーにまつわる言葉やパチスロ全体に関わる言葉(用語)を紹介していく企画。読み進めるたびに知識量が増し、結果的にジャグラーを含むパチスロ全般のレベルが向上すること間違いなしだ!
©KITA DENSHI