今回の用語
「ガコッ」「先行導入」
この「ジャグラー用語辞典」では、ジャグラーを打つ際に知っておくと得する専門用語を毎回2つずつご紹介します。
また、パチンコ・パチスロ業界で頻繁に用いられる用語も併せて解説!
皆さんのパチスロライフが向上する一助になれば幸いです!
それでは始めましょう!
ジャグラーにおいて、第3停止後のGOGOランプ点灯時に発生し得る効果音。個人によっては異なる表現を使用するが(ガシュ・ゴカッなど)、攻略誌やネット上では「ガコッ」が最も多く使われている。
当該音が予期せぬタイミングで発生した場合、驚いて身体(主に心臓)に負担がかかる。なお、マイジャグラーシリーズ、ゴーゴージャグラーシリーズでは当該効果音が発生しない。
一般的な全国発売(導入)日よりも先に、一部の地域や特定ホールに新台のパチンコ・パチスロが導入されること。
基本的に新台の導入時期は全国でほぼ一律であり、仮に地域差がある場合でも極端に早い、もしくは遅い例はあまりない。しかし、先行導入は一般的な導入日より数週間以上も早い例がある。
現在、先行導入はメーカー直営のホールで実施されることが多い。主な理由はユーザーの反応を事前にリサーチすることや、他のホールと自ホールの差別化を図ること等が挙げられる。
ユーザー側にとっても、新台をいち早く遊べるというメリットがあり、なかには遠出してまで先行導入ホールに向かうユーザーも存在する。
【今回のチェックポイント】
今回ご紹介した「ガコッ」は、ジャグラーを語る上で欠かせない用語。機種によっては発生しないケースもありますが、あの衝撃の告知音こそがジャグラーの大きな魅力と言えるかもしれませんね。
ジャグラー用語辞典
ジャグラーにまつわる言葉やパチスロ全体に関わる言葉(用語)を紹介していく企画。読み進めるたびに知識量が増し、結果的にジャグラーを含むパチスロ全般のレベルが向上すること間違いなしだ!
©KITA DENSHI CORPORATION