皆さんはジャグラーのスマホアプリを楽しんでいますか?
正直、私は興味がありませんでした。
ジャグラーはホールで打ってナンボ。
身銭を切って勝った負けたのヒリヒリした勝負をしてこそ、充実感を得られる。
しかし、それは間違っていたのです。
アプリを活用してこそ、活路を見出だせる。
現実世界に役立つことがたくさんあるのです。
というわけで、この企画では実機を精巧に移植したスマホアプリを使い、各設定の挙動やクセなどを考察していきます。
今回のお題は「2000Gでマイジャグの6を見抜けるのか」。
アプリを用いてスランプグラフを採取し、その挙動を探っていきましょう。
【CASE①】
約1000ゲームまではイマイチな展開でしたが、そこから一気に急上昇。こうした「伸び」が発生しやすいのも6の特徴かもしれません。
【CASE②】
やはり中盤までは決して良くない展開ですが、以降は階段を上るように順調な曲線を見せました。
最終的には約+850枚のプラス域まで達しています。
【CASE③】
これはある意味で理想的な展開です。序盤からマイナス域に落ちることなく、ほぼ「高値安定」が続いています。
実際に打っていたら、さすがに「6かも?」と思っちゃうかもしれませんね。
【CASE④】
グラフ上は滑らかな展開に見えますが、十分に順調な挙動でしょう。
むしろCASE③よりも、こちらが6っぽいのかもしれません。
【CASE⑤】
2ゲームほど余計に打ったため、グラフの範囲が広くなっていますが、なかなか乱高下が激しいグラフです。
さすがにプラス域にはなっているものの、すぐに6と見切れるような感じではありませんね。
――いかがでしたか?
6だからといって、毎回同じような出玉曲線を描くわけではありません。
2000ゲーム程度では、さまざまな挙動があることを事前に知ったうえで、ホールに向かってほしいと思います。
ジャグアプリでシミュレート!
各ジャグラーのスマホアプリを存分に活用し、各設定の挙動やクセを考察する企画。あらゆるシチュエーションを想定し、実際の立ち回りに役立てることを目指す真面目(?)な企画である。
©KITA DENSHI