この「ジャグラー用語辞典」では、ジャグラーを打つ際に知っておくと得する専門用語を毎回2つずつご紹介します。
また、パチンコ・パチスロ業界で頻繁に用いられる用語も併せて解説!
皆さんのパチスロライフが向上する一助になれば幸いです!
それでは始めましょう!
パチスロにおいて、リール停止ボタンを押した位置と実際に停止する位置が異なる場合があり、そのズレを「スベリ」と呼ぶ。
パチスロのシステム上、必ずしも狙った位置にそのまま絵柄が停止するわけではなく、内部的に決定されたフラグ(ハズレを含む成立役)に応じてスベリが発生し、停止する。
つまり、ボーナス絵柄(7絵柄など)を毎ゲーム狙っても、内部的にボーナスが成立していない限りは揃わない。
リールのスベリ数は0~4コマ。
たとえば『マイジャグラーⅤ』の場合、右リール上段に赤7を狙って4コマスベると、上段にピエロが停止する。
パチスロにおいて、1ゲームごとにボーナスが当たる割合を示した数値のこと。
BIGが当たる割合はBIG確率、REGが当たる割合はREG確率、全ボーナスを合わせて何らかのボーナスが当たる割合はボーナス合算確率と呼ぶ。
基本的にボーナス確率が変動することはなく、常に一定の割合で抽選されている。
ただし、擬似ボーナスと呼ばれるもの(内部的には押し順ナビで出玉を増やすAT)は、その限りではない。
【今回のチェックポイント】
今回紹介した用語は、いずれもパチスロを打つうえで不可欠なもの。決して難しいものではないので、初心者の方はしっかりと把握しておきましょう!
ジャグラー用語辞典
ジャグラーにまつわる言葉やパチスロ全体に関わる言葉(用語)を紹介していく企画。読み進めるたびに知識量が増し、結果的にジャグラーを含むパチスロ全般のレベルが向上すること間違いなしだ!
©KITA DENSHI